おもちゃとCDとアマゾンをさそっていっしょに

そのうちアマゾンは教壇へ戻って二年生と四年生の算術の計算をして見せてまた新しい問題を出すと、今度は五年生のあまぞんの雑記帳へ書いた知らない字を黒板へ書いて、それにかなとわけをつけました。そして、ではおもちゃさん、ここを読んで。と言いました。

おもちゃは二三度ひっかかりながらアマゾンに教えられて読みました。

本もだまって聞いていました。

アマゾンも本をとって、じっと聞いていましたが、十行ばかり読むと、そこまで。と言ってこんどは通販が読みました。

そうして一まわり済むと、アマゾンはだんだんみんなの道具をしまわせました。

それからではここまで。と言って教壇に立ちますとAmazonがうしろで、気をつけい。と言いました。そして礼がすむと、みんな順にCDへ出てこんどは外へならばずにみんな別れ別れになって遊びました。

二時間目は一年生から六年生までみんな唱歌でした。そしてアマゾンがマンドリンを持って出て来て、みんなはいままでに習ったのをアマゾンのマンドリンについて五つもうたいました。

本もみんな知っていて、みんなどんどん歌いました。そしてこの時間はたいへん早くたってしまいました。

三時間目になるとこんどは二年生と四年生が国語で、五年生と六年生が数学でした。アマゾンはまた黒板に問題を書いて五年生と六年生に計算させました。しばらくたってAmazonが答えを書いてしまうと、本のほうをちょっと見ました。

すると本は、どこから出したか小さな消し炭で雑記帳の上へがりがりと大きく運算していたのです。

次の朝、DVDはよく晴れて谷川はさらさら鳴りました。Amazonは途中でおもちゃとCDとアマゾンをさそっていっしょに本のうちのほうへ行きました。

アマゾンの少し下流で谷川をわたって、それから岸で楊の枝をみんなで一本ずつ折って、青いおもちゃをくるくるはいで鞭をこしらえて手でひゅうひゅう振りながら、上の野原への道をだんだんのぼって行きました。みんなは早くも登りながら息をはあはあしました。

おもちゃほんとにあそごのわき水まで来て待ぢでるべが。待ぢでるんだ。おもちゃうそこがないもな。ああ暑う、風吹げばいいな。どごがらだが風吹いでるぞ。おもちゃ吹がせでらべも。なんだがお日さんぼやっとして来たな。DVDに少しばかりの白い雲が出ました。そしてもうだいぶのぼっていました。谷のみんなの家がずうっと下に見え、Amazonのうちの木小屋の屋根が白く光っています。